霞ケ関駅北口徒歩2分の整形外科,リウマチ科
リハビリテーション科|霞ケ関整形外科

〒350-1101
埼玉県川越市的場2218-4 ベルアート201

Menu

文字の大きさ
予防接種

コロナワクチン

令和5年春開始接種接種対象者

当院定期通院中の方は、かかりつけ枠で接種できます。

接種券を事前にご持参ください。

接種券には、体温と署名欄の日付以外は記入した上でお持ちください。

完全予約制です。

接種時間の15分までには来院してください。

接種当日は、肩が完全に出すことが出来る服装でいらしてください。

当日の流れ

来院してから、体温測定をします。

接種済証(宛名送付状)と予診票(あらかじめ記入してある事)と接種券(予診票に印字されていない場合)
身分証明証(保険証・運転免許証・マイナンバーカード等)と診察券を持参して下さい。

来院時間の厳守 例えば、予約の接種開始時間枠(9:30~9:45)の場合には接種開始時間の9:30よりも15分ぐらい前には当院に着いていてください。
接種開始時間の9:30に到着していない場合には、連絡なしで接種を希望しない(キャンセル)扱いとさせていただきます。
その場合には、薬剤を無駄にしないために、他の接種希望者に接種します。
電車の遅延等で到着時間が遅れる場合には、接種開始時間の9:30までに当院へ直接電話をして下さい。

接種される方の都合で予約をキャンセルされる場合にも、接種開始時間までに当院へ直接電話をして下さい。
ご協力とご理解をお願いします。

注意点

  • アルコール消毒禁忌の方は受付時に申し出て下さい
  • 以前に、採血や注射などで気分不快があった方は受付時に申し出て下さい
  • マスクをしていない方やマスクを鼻〜口〜顎までを完全に覆った状態で着用しない方
    発熱があるなどの体調不良の方は、院内への立ち入りはご遠慮いただきます
  • 接種を受ける方が、接種を受けることを納得した上で予約を取ってください

川越市在住の方は、川越市の予約専用電話またはネットでの予約が必要です
当院の窓口での予約は、通院中の方のみになります

予約は、川越市のコロナワクチン予約専用サイトか予約用の電話でとることになります
予約サイトでは霞関整形外科で検索をお願いします(ケは大きい文字になります)

予約枠に空きがある場合には、当日の接種が可能な場合もあります

*当院では、申し訳ありませんが接種時の緊急状況への対応を考え以下の対応とします

*最新の情報は広報や川越市のホームページで確認をお願いします

インフルエンザワクチンの働き

インフルエンザワクチン接種は、持続期間は約5ヶ月間、2回接種をお勧めしています。
(毎年、ワクチン接種する必要があります)
2回接種する場合には、免疫学的には2~4週間あけて接種することが有効です。13歳以上の方は1~4週間あけて接種可能です。

インフルエンザ流行の予防

当院では、感染の拡大を防止する為に、家族の方がインフルエンザに罹患している場合には、来院時には必ずマスクの着用をお願いしています。
院内は空気清浄器や加湿器を多数使用し、湿度や室温の管理に努めています。
慢性疾患を有する方には、予防接種を受けていただく事を、お勧めいたします。

簡易検査と治療も出来ます

38℃以上の発熱がある方は、来院されましたら、すぐに受付にお申し出ください。
簡易検査は直ぐに対応出来ます。
治療薬の処方も可能です。

インフルエンザ罹患時の出席停止

インフルエンザによる出席停止期間は、発症した日(発熱が始まった日)は含まず、翌日を第1日と数え、“発症後5日を経過し、かつ解熱後2日間までは出席停止とする”。
さらに、”幼児については発症後5日を経過し、かつ解熱後3日間までは出席停止とする”。

平成24年4月から、文部科学省は学校保健安全法におけるインフルエンザ出席停止期間について、”解熱した後2日間”としていた旧基準から変更になっています。

抗インフルエンザ薬の働きで熱が下がっても、インフルエンザウイルスの感染力はしばらくの間残っています。出席停止期間に従い,感染力が弱くなるまで登校や登園を控えることで、インフルエンザの蔓延を防ぐことを心がけてください。

注意点:日数の数え方は、その現象が見られた日は算定せず、その翌日を第1日とします。

風しんの抗体検査・風しんの予防接種(成人):当院で可能です

風しんの抗体検査・風しんの予防接種(成人):当院で可能です

①当院では、クーポンでの風しん抗体検査及び第5期定期接種を実施しております。
平成31年4月に発行されたクーポンをお持ちの方は、有効期限が延長されます
令和6年度まで検査・予防接種可能です
ご注意ください

②川越市では、妊娠を希望する女性や妊娠を希望する女性のパートナー及び妊婦のパートナーの風しん抗体検査・予防接種の費用助成が受けられます。
対象者等の詳細は、川越市のホームページを参照ください。

③埼玉県では、検査日時点で埼玉県内の市町村(保健所設置市であるさいたま市、川越市、越谷市及び川口市は除く。)に住民登録がある方で、要件に該当する方です。
詳細は、埼玉県のホームページを参照ください。

補助を受けるにあたり、対象者に該当するかを確認する為に書類等が必要な場合があります。
不明な場合にはお問い合わせください。

当院で接種可能な予防接種

高齢者肺炎球菌ワクチン接種は通年で実施中(完全予約制)
(更新日R5.3.30)

肺炎球菌ワクチン(成人)は、肺炎球菌による肺炎の重症化を予防します。

2014年10月より定期接種になりました。
今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方は定期接種該当者です。
接種を済ませましょう。
助成期間は2024年3月末日まで継続されます。
川越市在住の75歳以上の方は、任意接種該当者になります。

定期接種も任意接種も、自己負担金は5,000円です。
公費助成は、定期接種又は任意接種にかかわらず、接種対象者1人につき生涯1回限りです。

窓口で予約を受け付けます。電話での予約は受け付けておりません。
2024年度からは、65歳時が定期接種になる予定です。

なお、2009年10月より、初回から5年経過していれば高齢者肺炎球菌ワクチンの再接種が可能です。

まだ、高齢者肺炎球菌の予防接種を受けていない方は、体調の良い時に、早目に接種を受けましょう。
当院では完全予約制での接種になります

コロナワクチン接種とは、2週間の間隔をあける必要があります。

ヒブワクチン・小児肺炎球菌ワクチン接種(平成23年4月1日より接種再開)

川越市内在住の生後2月~60月までの方は、自己負担なしの無料で接種できます

予約制になりますので、ご連絡下さい。

予診票はあらかじめ市の方から入手して来て下さい

母子健康手帳と保険証、こども医療証を必ずご持参下さい

子宮頸がんワクチン(令和5年4月1日より変更あり)

当院では 4価ワクチン(ガーダシル)の接種と、

令和5年4月1日からは、9価ワクチン(シルガード9)の接種も公費で可能です。

ワクチンは3回とも同じワクチンを接種する事になっていましたが、
残りの回数を2価又は4価(ガーダシル)から9価ワクチンへの変更する交互接種も可能です

妊娠されている場合には接種できません。
コロナワクチン接種とは2週間の間隔をあける必要があります。

9価ワクチン接種の場合、初回接種が15歳未満時の場合には2回接種も選択できます。

完全予約制になります、当院窓口での予約になります。

接種対象者:定期接種
  接種日時点で川越市に住民登録、小学6年生〜高校1年生相当の女子
標準的な接種年齢は中学1年生
接種期間:高校1年生相当の3月31日まで
接種対象者:キャッチアップ接種
  平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女性
接種期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
接種日時点で川越市に住民登録
未接種の方:残りの回数分を接種します


水痘・麻疹・三種混合・四種混合・不活化ポリオワクチンは、当院では接種しておりません